家を建てたら少しでも長く使いたいですよね。
そこで今回は、建材が腐食する原因について解説していきます。
▼建材が腐食する原因は?
アルミサッシや木材といった建材は、次のような原因で腐食します。
■アルミサッシが腐食する原因
アルミサッシは付着する
汚れによって腐食します。
ホコリや排気ガス、潮風などが原因です。
また屋内と屋外の温度差によって起こる結露も腐食を早めます。
アルミはサビに強いですが、腐食しないわけではありません。
また他の金属と接触することによってもアルミサッシは腐食します。
他の金属との間に微弱な電流が発生し、それが長期間続くことで腐食を引き起こすのです。
アルミサッシの腐食を防ぐには錆止め材を使用したり、塗装を施したりすることが有効ですよ。
■木材が腐食する原因
木材が腐食するのは、
雨漏りや結露など湿気によるものが多いです。
湿気によりカビが発生し、木材を腐らせます。
カビがある環境はシロアリにも好まれるので要注意です。
木材の腐食を防ぐには、換気を意識したり
雨漏りを防いだりすることが大切です。
新築の場合であれば、床下に断熱処理を施したりすることも有効です。
防水性能の高い外壁や
屋根に
リフォームすることもおすすめですよ。
▼まとめ
アルミサッシは
汚れにより、木材は湿気により腐食することが多いです。
株式会社YSKでは、広島県福山市を中心に外壁塗装や
防水工事を行なっております。
「建材が腐食しにくい、快適な家にしたい」というかたは、ぜひお気軽にご相談ください。