Blog&column
ブログ・コラム

住宅の木材が劣化する原因は?

query_builder 2024/06/01
コラム
63
屋根や床下、窓の周囲の木材は劣化しやすい傾向にあります。
そこで今回は、住宅に使われている木材が劣化する原因について解説していきます。

▼住宅の木材が劣化する原因
住宅に使われている木材が劣化するのは、以下の原因によります。

雨漏り
雨漏りがあると住宅内部に水が侵入し、木材を腐らせます。
雨漏り屋根だけでなく外壁にも発生するので要注意です。

■結露
建物の内と外の温度差により発生する結露も、木材を腐らせます。
目に見えない壁の内部が結露を起こしている場合もあるので、リフォーム時に「結露跡」がないかどうか、しっかりとチェックすることが必要です。

■シロアリ
木材をエサとして食べてしまうシロアリ。
シロアリは床下など日が当たらない場所に発生します。
適切な予防工事を行なっていないと、シロアリが出やすいですよ。

▼木材が劣化するとどうなる?
木材が劣化すると、建物自体の寿命が短くなります。
地震により倒壊する危険性も高まるので、木材の劣化を防ぐ対策が必要です。

▼どんな対策をとれば良いの?
木材の劣化を防ぐには、以下の方法が効果的です。

・浴室の水漏れを防ぐ(特に昔ながらの在来浴室の場合)
・防湿シートなどを使い、床下の湿度を下げる
・気密シートなどを使って結露を防ぐ
雨漏りを放置しない

▼まとめ
木材の劣化を防ぐには、定期的な点検をすることも大切です。
劣化が大きくなる前に対策をとれば、被害は少なくなるでしょう。
株式会社YSKでは、広島県福山市を中心に外壁塗装や防水工事を行なっております。
「木材の劣化を防ぎたい」という場合も、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • 水道管凍結の対策について 株式会社YSK

    query_builder 2022/01/10
  • 福山市での戸建の塗り替えをお考えなら外壁塗装株式会社YSKまで

    query_builder 2021/12/23
  • 住宅を補修する費用は?

    query_builder 2025/04/01
  • 快適な暮らしができる家づくりのポイントは?

    query_builder 2025/03/03
  • 外壁の汚れの原因と落とし方

    query_builder 2025/02/05

CATEGORY

ARCHIVE